可愛い可愛い我が子の為に使うアイテムは安心安全、そして、デザインも素敵な物がいいですよね!
だからといってブランド品ばかり購入していたら破産してしまいます💦😨
そんな時、上手に取り入れたいのが100円均一のアイテムです✨
こちらでは、100円均一の赤ちゃんアイテムで私自身が実際に使用して「十分役立っているな💕」と思う物をご紹介したいと思います!
「赤ちゃんの物、100均でも大丈夫かしら?」
「安いからと言って何でも買うのではなく、ちゃんと使えるものを買いたい」
そんな風に考えている皆様、読んでみてくださいね😊
赤ちゃんグッズはどこで買う??100均で買うべきものリスト!
皆さんは赤ちゃんグッズをどちらで購入していますか?
もちろん物によって様々かと思いますが…
✔️赤ちゃん本舗やベビザラスなどのベビーグッズ専門店
✔️ドラッグストア
✔️デパートでブランドのもの
✔️ネットショッピング
など、購入場所は沢山ありますよね。
更に安さではどこにも負けないのが100円均一での赤ちゃんグッズ!
100均の赤ちゃんグッズの品揃えはとっても豊富!
私が使っている赤ちゃんグッズで100円均一で十分間に合う物、それ以外で購入しているもの…などなどご紹介させて頂きます✨
赤ちゃんグッズ、100円均一での購入のポイントは?
私は100円均一で購入するもの、しないものを自分なりのルールを設けて分けています!
100円均一の商品を信頼していないからでは無くて、赤ちゃんの身の回りの物が何でも100円均一の物になってしまう事が少々気が引けるからです💦(笑)
超が付くほどの倹約家のわりに、そういうところは気にするんです…💭笑
なので100円均一の物を取り入れつつ、それ以外の場所でも購入したり…など様々。
息子はまだ離乳食も初期でこれから進めていくくらいの月齢です。なので、まだまだ今後必要になっていく物は沢山あることでしょう!
なので今の状況でのお話になります😊
100円均一で十分!な赤ちゃんグッズリスト
コンセントキャップ🔌
何でなのかはわかりませんが…成長過程でやたらコンセントの差込口を舐める時期があります。
そこで使えるのがコンセントキャップです。私が購入したのは1つ1つに挿してフタをするタイプのもの。コンセントをまるごとカバーできるタイプの物もあります。私的には目立つものは嫌だったので、この1つ1つのタイプに。蓋をしたからなのかどうかはわかりませんがコンセントには興味を示さなくなった今日この頃ですが。
しっかり挿さるので外れる心配はありませんでした!
衝撃緩和のコーナーカバー
赤ちゃんが家具の角などに頭をぶつけない為のものです。四隅だけのものと、長細いタイプのものがあります。ベビー専門店でも販売していますが100円均一で十分と感じます。
baby in car、赤ちゃんが車に乗ってますの札
これは100均でもあるって知らなくて…ふつーに600円くらいのものを購入してしまいました😢ダイソーとセリアで見かけて、デザインも可愛かったです!
これはただのサインですし、100均ので良かったな~と後悔…💭
ベビーカー周りのアイテム
ベビーカーにくっつける荷物をかける用のフックや飲み物用のホルダー。あとは膝掛けが落ちないようにするクリップなども100均で十分です!
おしゃぶりホルダー
おしゃぶり用のホルダーもありました!我が家はおしゃぶり用ホルダーは別途手作りしてしまっていたので、こちらは歯固めをお外で持ち歩く時に投げて下に落とさないように使っています✨
こんな感じです。
赤ちゃん用つめきり
絶対100均で十分!とは言えないんですが…我が家は100均のを使っています。
赤ちゃんのつめきりは難しくて…つめきりが100均だから?とも思ったのですが…ちゃんと切れるので十分だと思うのですが、他の爪切りと比較したわけではないので胸を張っておすすめできなくてすいません💦
赤ちゃん用綿棒
消耗品ですし、十分です!
離乳食冷凍容器
これも100円均一で問題なしです!
我が家はこちらで10倍粥を冷凍し、固まったらポリ袋に移して、ポリ袋ごとIKEAのジップロックにいれて保存してますよ😊
すり鉢
離乳食に必須のすり鉢!離乳食作りセットの用な物を購入しようかと悩んだんですけど…離乳食っていつまでも作るものではなく期間限定なので、出来るだけ安く済ませようと100均で購入しました。
虫除けパッチ
こちらも100円均一で買えます!それ以外では購入した事がないので比較は出来ませんが、匂いもしっかりしますし、十分だと思っています!

100円均一以外で購入しているグッズリスト
おしゃぶり
おしゃぶりも100円均一で買えるなんて…びっくりですよね!ダイソーで見かけました!
我が家は西松屋でオリジナルの物を使った後に2代目にアカチャンホンポでピジョンのおしゃぶりを購入!
おしゃぶりは出っ歯説なんかもありますし、口に入れるもの、あとは丸洗いしたりもするのでおしゃぶりの中に水がたまらない物など注意ポイントが沢山あるので調べてピジョンのにしました。
離乳食用スプーン
お口に入るものということもあり、こちらも別途購入。大差はないかもしれないんですが、気分的に!
赤ちゃん用マグ
こちらは長く使う&持ち歩くという事もありアカチャンホンポでピジョンの物を購入です!
食事用エプロン
こちらは100均の物も持っていますが、使ってみた結果、食べこぼしの受けの部分がしっかりしたものが欲しかったのでBabyBJORNのエプロンを買いました。
ふにゃふにゃではなく、しっかりと口から溢れたものをキャッチできるので、気に入っています!
歯固め
歯固めにもなりそうなオモチャもありましたが、これも口に入れるものという理由でアカチャンホンポの物を買いました!
お得に買い物をするならば、ジャンル別に買い分けよう!
食材を扱っているスーパーごとに安い商品が違うように、ベビーグッズも商品ごとに安いお店は違いますよね!
ジャンル別にどこのお店が安いのか、しっかりと押さえる事が重要です💡
安いだけではなく、良質な物をお得に買えるように自分なりの買い物ルールを確立するといいでしょう😊
私の場合、
オムツが安いお店
→西友かアカチャンホンポのセール
お洋服が安いお店
→UNIQLOもしくはバースデー(しまむら系列)
など自分の中で決めており、
小物は100円均一かアカチャンホンポのどちらかで購入するようにしています✨
一度安い店を見つければ大きく変動する事はないので、面倒ですが価格比較は行いましょう!
上記に記載しておりますが、100均で買わない赤ちゃんの小物はほとんどアカチャンホンポで購入しています。
理由はポイントカードがあり、使いやすいからです✨
アカチャンホンポ以外にもポイントカードがあるベビー専門店はありますが、私はアカチャンホンポ派です。
どこのお店にしろ、決まった店を決めてポイントを貯める方が断然いいです😊
アカチャンホンポのポイントカードがお得だというお話は別記事でもしているので良かったら読んでみて下さいね❤️

赤ちゃんグッズ、100均でおすすめはなに?まとめ◎
いかがでしたでしょうか??
私は自分の買い物は適当ですが、我が子の買い物となるととても悩んじゃいます😟
全てこだわることが出来ればいいですが、そんな余裕もなく…早い段階で自分なりの買い物のルールを確立できると楽ですよ!
そして100円均一も上手に取り入れて行きましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました😊
こちらの記事もおすすめですよ❤


コメント