生後2ヶ月からは予防接種ラッシュが始まりますね✨
まだ2ヶ月なのに…
沢山注射を打たなくちゃいけないなんて可哀想😭ってママ達は思いますよね。
でも赤ちゃんを病気から守る為に大切な予防接種なのです💡
そして、初めての予防接種となると、心配な事やわからない事が沢山です。
こちらでは、我が子が初めて予防接種に行った時の体験を元に、
★予防接種を受ける病院の選び方
★予防接種へ行く時の注意点
★予防接種時、その後の我が子の様子
等、綴ってまいります✨
「予防接種について調べているけど実際の様子がわからなくて不安…」
「何か気をつけなきゃいけないことはあるのかな…」
なんて色々心配されている方、読んでみてくださいね💕
赤ちゃんの初めての予防接種はママもドキドキ
赤ちゃんの予防接種がスタートする月齢2ヶ月!
「予防接種行くからね〜」なんて伝えても、何も伝わらない、わからないのが救いですよね✋笑
これが大きくなるにつれて、本人の意識もはっきりしてくるのもまた辛いですが💦笑
赤ちゃんは痛い思いをする瞬間まで何をされるか気付きません✋
ドキドキしてるのはママだけです💔笑
初めて予防接種に連れて行く前には、注射を受ける病院を決めたり、スケジュールを決めたり、問診票を書いたり、と色々とやることがあります!産後2ヶ月間は毎日がいっぱいいっぱいで余裕が無いですけど、準備や下調べはしっかりしておくべきです✨
2ヶ月の誕生日を迎えたら「よーいドン!」で注射をスタートするのがベストなようですが、私は下調べなどがしっかり出来てなく、出遅れて、2ヶ月と2週目くらいから始めましたよ💡
病院選びについて!予防接種は小児科に行くべき?!
とても大事だと思うのが、「病院選び」です。
沢山打つ予防接種は1箇所の病院で打たなければならない決まりはありませんが、同じ場所で打てた方が安心かな?と私は思います✨
自治体ごとに、予防接種を行なっている病院の一覧表のようなものが配布されると思います✨
病院ごとに取り扱っている注射が違う場合もあります💡
全部打ってくれる病院や、一部の注射のみ扱っている病院など様々です!
私の場合は、
この2点を重視して病院選びを行いました💕
私の場合は、2箇所候補に上がりました✨
1つ目は…
家から徒歩5分以内の個人病院。
小児科ではない✋
2つ目は…
家から徒歩15分程の個人病院。
昔からある小児科のようで、ホームページを見る限り混んでそうな様子
予防接種とはいえ、小児科にかかっている人が多そうなイメージ。
赤ちゃんには小児科の先生にしか気づけないような、様々な症状があるって聞くし…💦
でも家から近い方がいいし…
悩みました✋
結果、私は1つ目の小児科ではない病院にしました✨
決断の理由は…
以上の理由で、小児科ではない病院を選びました💕
結局は口コミ重視の判断です✋
結果どうだったか…
小児科の先生じゃないから困るといったことはなく、選んで良かったと思ってます!
予防接種はスケジュール通りに受けたいですよね!家から近い病院であれば雨が降っても行けますし、忘れ物をしても取りに行けますし、ほかの予定があったりしても短時間で行って帰ってが出来るので便利です💡
予防接種へ行く時の注意点
初めての予防接種はわからないことだらけであたふたしてしまいますが、慣れれば大丈夫❤
基本的な注意点を確認しておきましょう✨
予約は取るべき?
病院によってシステムの違いはあるかもしれませんが、予約は取ってから行きましょう!
予約をしておくことで無駄足にならず、スムーズに受けれます✨
うっかり休診の日に行ってしまった!となると色々面倒ですからね💦
私は病院の受付で次回の予約もしてから帰ってます。
ついつい後回しにしてしまいがちな予防接種…期限内に受けないと自己負担になる場合もあるので要注意です💦この時期は予防接種をスムーズに済ませていくことが最優先です✨
赤ちゃんの服装は?
赤ちゃんの服装は着脱しやすいものがいいですよ✨私は初めて行った時は、脱がせやすさを考えて肌着で行きました。
家から近いので短肌着と長肌着で。
しかし初めての予防接種で私も緊張しており、肌着の紐を解くのに手こずりました笑
慌てて紐を解こうとして、逆に時間がかかったり…笑
次回からはボタン式のボディーシャツ1枚で行ってますよ!
焦る必要ないのに無駄に焦って…😩
持ち物は何?「問診票」の記入は前もって!
母子手帳や病院の診察券、保険証など基本的な物をうっかり忘れないように注意です💡
問診票の記入も前もって済ませておきましょう✨4種類の注射を摂取する際には、4枚の問診票の記載が必要です💡
慌てていると間違えたりしますからね💦
予防接種でギャン泣きの我が子!予防接種後の過ごし方は?
予防接種で痛いのはもちろん赤ちゃんですが、見てるこちらだって辛いです😢
初めての時は、泣きそうになってしまったり…。
赤ちゃんをしっかり押さえてあげて、終わったら抱っこで安心させてあげましょうね💕
先生からは予防接種後の注意点などの指導はありませんでしたが、我が家では予防接種当日は他の予定を入れないようにしております💡
まっすぐに帰宅して、その後はおうちでリラックスというようにしていますよ😊
予防接種後のお風呂はどうした?
我が家は、予防接種後のお風呂は「当日」は控えております💡
初回に先生に聞いたところ、
「今日はやめといてもいいかもしれないですね」
という、なんともアバウトな回答でした笑
私が聞かなければ、先生からは言及がなかったわけで、実際問題はないのでしょう✋
我が家では大事をとって、当日は控えるようにして、ガーゼで顔だけ拭いてます✨
注射の跡に貼ったシール(絆創膏)はいつ剥がした?
とっても可愛い絆創膏を貼ってくれます✨
我が家はいつも翌日のお風呂の時に剥がしています。
かぶれやすいなどあるようでしたら、その日中に剥がしてもいいかもしれませんね💡
予防接種のやり方、受け方。任意接種、同時接種について
予防接種には、「任意接種」というものがありますね!
ロタウィルスや、インフルエンザの予防接種などが任意のもので基本「自費負担」です✋
お住まいの地域によっては助成金が出る場合もあるようなので、損をしないようにしっかりと確認しましょう✨
この任意の予防接種に関しては、パパとママのチョイスになりますので流行る時期と赤ちゃんのその時の月齢などを踏まえて決断しましょうね。
我が家は任意のものは受けない方針にしました✋
必須の予防接種だけでかなりの量がありますし…、そもそも打ったからってその病気にかからないという保障はないですし…金額も安くはないです💦
色々なことを総合的に考えて、判断が必要です💡さらに、予防接種の同時接種に関しても様々な見解があります💦
「一度に何本も打って大丈夫なの?!」
「全部の予防接種を受ける必要があるの?」
なんて思ってるパパやママも沢山いますよね。
予防接種の必要性や、同時摂取についてなど、このあたりは調べだすときりがなくて…
パパとママの方針や、保育園に入れる予定があるかないかも関係してくるところです😔
予防接種の必要性や全部ではなくて選んで受けさせる…などに関しては様々な著書があります✋
専門家の意見を参考にしつつ、パパとママ、そして将来の我が子が「納得」できる決断をするべきです✨
参考にできるおすすめの本📚💕
予防接種は迷って、悩んでもいいんだよ。 (ちいさい・おおきい・よわい・つよい) [ 青野典子 ]
新・予防接種へ行く前に/ワクチントーク全国【1000円以上送料無料】
増補改訂版 もうワクチンはやめなさい 予防接種を打つ前に知っておきたい33の真実
赤ちゃんの初めての予防接種、まとめ◎
いかがでしたでしょうか?
赤ちゃんの初めての予防接種について簡単にまとめてみました☺
自分の事なら何でもいいけど、我が子のことは心配で仕方ない!
皆さんそんなふうに感じてますよね😅
正しい情報を収集し、正しい知識を身につけ、みんなが「納得」できる判断をしていきましょうね😉
赤ちゃんはまだ自分の事を自分で決められません…パパとママで守ってあげなくてはいけませんね✨
最後までお読み頂いてありがとうございました😊
こちらの記事もおすすめですよ♥
コメント