皆さん、妊娠中は浮腫みやすい事はご存知かと思いますが…、つけている結婚指輪は外れますか??
「浮腫みが始まる時期」は妊婦さんによって様々ですよね。
こちらでは、
等々、私の実体験を元にお話ししてまいります✨
妊娠中は指輪が外れるか随時確認すべし!
妊娠初期や妊娠中期からという方もいますが、妊娠後期になると多くの妊婦さんが「浮腫み」に悩まされています💦
たまに浮腫み知らずって人もいます。なんて羨ましい💛
私は「妊娠中期」のあたりから浮腫みが気になるようになりましたが、妊娠後期になって臨月が近づいたあたりから気になるというレベルではなくなってしまいましたよ!
もう足はいつも靴下の跡などほんっと「ボコボコ」になってました!!
たまに朝起きるとやたら顔が浮腫んでいる日などもありましたね…😣
そして手の浮腫み💦
足の浮腫みなどに比べると全然ましでしたが、やはり浮腫んできます。
そこで、要注意なのが「結婚指輪」です!
手が浮腫んでしまうと指輪は…取れなくなってしまうのです💦
仕事中や家事をする度に外している方は心配ないかもしれませんが、私は1日中1回も取らないタイプなので(無くすのが怖いから)気が付いたらだいぶ抜けずらくなっていました💦
臨月の頃は病院でも、
「ちゃんと外れますか?毎日確認してくださいね」
なんて声かけをされるようになりましたよ!
妊娠後期に入ったばかりの頃に1度外したのですが、ついていることにすっかり慣れていたため、なんだか落ち着かなくちょっと寂しい気もして、又つけてしまっていましたが、
「そろそろとっといた方がいいよ?」
と主人に言われたためしぶしぶとりました💦
外れなくなってもそのうち取れるでしょ!なんて思っていましたが、
私の病院では入院時には必ず取って入院するように言われておりました。
皆さんの病院はどうですか??
妊娠後期に入ったら早めに指輪を外すべき!
何故、結婚指輪を外さなければならないのか…。
その理由ですが、出産時に「電気メス」を使う可能性があるからということでした。
多くの人が、経膣分娩をする予定でいると思いますが…出産はいつ何が起こるかわかりません!母子の安全を考え、急遽、「緊急帝王切開」何てこともありえるのです!
そんな場合に電気メスをしようするようですが、金属が体についていると、そこの部分をやけどしてしまう可能性があるのです💦
母親学級と両親学級で助産師さんより重ね重ね説明されました。
そして、病院で無くされたら困るので、「家に置いてきて下さい」と言ってました(笑)
確かに陣痛でバタバタしている中で「指輪外してください!」なんて言われたらどこかにいっちゃいそうですよね。(笑)
そういう理由で、妊娠後期に入ったあたりから早産になる可能性も踏まえて指輪は早めに外すべきでしょう💡
指輪が外れなかったら、消防署で切断?!
万が一、外そうと思った時には「指が浮腫んでいてもう取れない💦」なんてこともあるかもしれませんね。
そんな時は「そうですか…じゃあそのまま」とはいかないようです!
「消防署に行って指輪を切断してもらって下さい。」ということになるようです💦
私の病院では当たり前のようにそう説明されました。
消防署でそんなことも請け負っているんだ…!と驚いた私でした。
でも本当に緊急な場合には消防署に行く時間もないですし…やけどしても仕方ないということで電気メスを使うのかもしれませんが…どうなんでしょうね…。
でもそんな話を聞くと外しておこう!って思いますよね。(笑)
ということで、めんどくさいことになる前に指輪は早めに外しておきましょう💛
まとめ◎妊娠後期は「浮腫み」を解消していきましょう
特に妊娠後期に入ってからの浮腫みは仕方ないところもありますが、日々の心がけで解消することも可能です✨
身体の細胞内に水分が溜まることで浮腫みが発生してしまうのが一般的な理由です。
二日酔いが酷いときなんかも浮腫みますよね!
基本的に、塩分を取りすぎることで「浮腫みやすいカラダ」にしてしまうので、浮腫みが気になるときは塩分を控えましょう!
またリンパの滞りや血行が悪いことなども浮腫みの原因になりますのでストレッチを心掛けましょう✨
あとは私の場合、浴槽にゆっくりと浸かることでも大きく変わりました!
基本シャワー派だった為、2日に1回は湯船に入るように心がけたらだいぶ改善されましたよ🎶
手の浮腫みも頻繁に手のマッサージをしたり、身体を伸ばすことでも改善されます!
朝起きて体を伸ばす習慣、ご飯を食べて伸ばす習慣、寝る前に伸ばす習慣、など、生活の色々なシーンでストレッチを習慣化できれば身体のサイクルは大きく変わっていくはずです!
ちょっとした心がけで体の不調が改善できればいいですね💛
出産まで浮腫み知らずで生活できるように頑張りましょう✨
こちらの記事もおすすめですよ♥
コメント